2012年10月28日

赤津七釉体験交流に参加して

DSCN4859_608akaduyaki_Ed01


朝の九時から午後三時まで楽しくすごしてきた。
赤津焼についての加藤唐三郎先生の楽しい講義のあと午前中は作陶の体験で私はろくろを選んで久しぶりに水引きをしてきた。三回やってすべて上手くできなかったけど伝統工芸士の方といろいろ話が出来て有意義だった。

写真の桶は初めて見た。聞いたところ「かんぶろ」といい冷たいときに炭火で水を温める装置だそうだ。
そして写真のようにろくろが低い位置にあり土殺しが大変やりにくかった。理由は分からないけど慣れてくるとこれでいいのだろうか。


DSCN4861_610akaduyaki_Ed01


お昼は「ごもめし」をいただいた。何とかという名のお婆さんしかこの味は出せないのだと言う。確かにおかわりがしたい位うまかった。


DSCN4863_612akaduyaki_Ed01


赤津焼会館では作家の作品が展示販売されているがこれは一番気に入ってしまった三宅紀保氏の大皿だ。50㎝くらいあると思う。これ以外にも目移りするほど素晴らしい織部がいっぱいあった。もちろん織部以外にも赤津七釉といわれるように黄瀬戸や志野や古瀬戸など多種な焼き物が並んでいる。

午後は加藤唐三郎、加藤作助、加藤令吉と赤津を代表する作家を訪ねて自作の解説や工房を見せてもらった。どなたも気さくな方で楽しい時をすごさせてもらった。最初に訪ねた背戸窯の加藤令吉氏は日展系らしい現代風の織部作品が素晴らしく地元の土や赤津焼に対する思いを熱く語ってくれた。

次の作助窯へ行くと五代伸也氏と六代圭文氏が迎えてくれた。五代の赤津七釉の説明の後六代が工房を案内してくれた。古い石炭窯には大きな煙突があり居合わせた職人さんが排煙を始めるまえに煙突の中で薪をくべて気流をつくってから窯の煙を引くという昔話をしてくれて面白かった。また瀬戸の土は鉄やチタンなど不要成分が入っていなくて世界一の焼き物土だと聞きそれで黄瀬戸の発色がいいのかと合点した。

最後の加藤唐三郎氏は織部を焼いたときにピンホールが出来てしまいもう一度窯に入れて還元焼成して作ったという赤っぽい織部の話をしてくれ興味深かった。その後工房へ案内してもらったがろくろ場には削ったばかりの花瓶が置かれていて細密な彫に見入ってしまった。これが氏の代表作の黄瀬戸になる。だが仕事場はいかにも寒そうで大きなストーブが置かれていた。美しい作品も孤独で地味な作業から生まれるのだと思わされてしまった。


DSCN4874_623akaduyaki 2_Ed01


帰りにはこんな素敵なぐい呑(湯呑?)もいただいた。汲み出しと言い茶会で昆布茶などを入れ客に出す時に使う一種の茶碗らしい。赤津の中島塩草さんの作である。

それで昼食つきで参加費八百円とは安すぎる。



koufukutei at 19:09│Comments(4) 陶磁と骨董 

この記事へのコメント

1. Posted by なおちゃん   2012年11月05日 15:25
赤津七釉体験交流に参加され良い体験をされました、勉強になりますね。素敵なぐい飲みと昼食付で800円とは安いです。
三宅紀保氏の大皿、手が込んでて素晴らしい作品です。
11月10日(土)赤津窯の里めぐりに行きます。
2. Posted by koufukutei   2012年11月05日 18:59
こんどの赤津のイベントは相当混雑するようです。それだけ人気があるのでしょう。拠点の赤津焼会館にも名品が多いです。
3. Posted by なおちゃん   2012年11月26日 15:14
赤津焼会館で三宅紀保氏の大皿見ました、素晴らしい作品でした。
他にも素晴らしい作品が沢山ありました。
4. Posted by koufukutei   2012年11月26日 17:55
この記事を書いた後に瀬戸市美術館で三宅氏の作品展を見ました。

大変素晴らしかったです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

亭主

 その時々に思ったことや感じたことを写真を添えて書き留めています。忘れてもふり返れるように…


(店は2011年6月12日をもって閉店しました。これまでのお引き立てに心より感謝します。)

趣味:自転車(約10年 1990年代の初め頃の自転車が好きで全て自作です。かなりの台数あり。もちろん作るだけじゃなく乗っている) 写真(約35年 ずっと白黒中心でやってきたから暗室もあり大判用、中判用、35ミリ判用と3台の伸ばし機が並んでいる。ただしここ数年は使っていないなあ) ミシン,裁縫(約1ヶ月) オーディオ(最初の趣味、今は特に凝っていない。普通に聞ければいい) 音楽:ジャンル問わず大好き。 最近よく聴いているのはChet Atkins とGlenn Gould お酒大好きです。(2010年3月)
2012年1月より陶芸を習い始めた。1年たって何とかできる様になった。(2013年正月)
2014年3月よりフィットネスクラブに通っている。1年経つがまだ続いている。(2015年3月) 去年急に体重が3キロも増えてしまい元に戻そうと格闘している。(2016年正月)  画像は20インチ程度のモニターでも十分な画質です。画像をクリックしてください。その画像をクリックすればさらに拡大します。またパソコン版では広告は一切なくて見やすいです。(2016年4月) 習字をはじめました。パイロットの通信講座でペン習字です。最後の習い事です(2017年正月)  世の流れは、車の運転すら自由にできない方へ向かっているのではと危機感を抱きマニュアルミッションの車を購入。存分に遊ぶことにした。(2018年5月)ここに書いたことは今も続けています。今月の書道の提出が迫っている…ぁぁ(2020年正月)今年の目標は2つある。ペン習字で中級になること。現在6級Bで次は6級Aその次が5級(中級)もう一つはダイエット(2022年正月)ペン習字は6級Bから4級Aまで昇級した。行書も書いている。これより上はABはなく3級、2級、1級、初段(天、地、人の3階級に分かれる。最高位は7段)今年の目標は1級。(2023年正月)
昨年はペン習字の目標を達成できなかった。半年もせずに2級になれたがその後は進めなかった。今年こそは1級に、さらに目標は初段。(2024年正月)










記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 色絵大鉢
  • 色絵大鉢
  • 新春企画展「松平定信と源氏物語」桑名市博物館
  • 急いで作陶 その結果
  • 急いで作陶
  • 織部月花酒器 古陶園 作助造
  • 干物づくり
  • 自転車整備 久しぶりに
  • 自転車整備 久しぶりに
  • 年の初めから酒酒
  • 足袋 三足
  • 冬至に想う
  • 織部 酒器
  • チャンピオンのパーカー
  • ジョギングする
  • 尾赤室鯵(オアカムロアジ)
  • クリスマスツリーに?
  • 今年も火鉢の出番
  • 桜の葉も乙なもん
  • カツオの刺身
  • これは何だろう
  • これは何だろう
  • マグカップ 自作
  • 満開の蕎麦の花
  • 自転車も再開
  • 彼岸花
  • 真鯛の昆布締め
  • 今日はレモン酒
  • 花梨酒 小分けする
  • ねこたま がま口 交代
  • ごぼうの味噌漬け
  • ごぼうの味噌漬け
  • ごぼうの味噌漬け
  • 葉しょうが
  • 葉しょうが
  • 鰡(ぼら)の昆布締め
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 特別純米酒 白老 澤田酒造