2014年05月

2014年05月31日

サボテン開花

_DSC0801_1326sabotennnohana_048_Ed01

_DSC0770_1295sabotennnohana_049_Ed01


撮影は今朝6時半ころ。
大きくて見事な花が咲いた。


koufukutei at 13:34|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2014年05月30日

サボテンの花に驚いた

驚きのサボテンの花 010_Ed02


まだ数日前は2センチくらいの大きさしかなかったのに何と今は15センチくらいある。

サボテンという植物は成長が遅くて毎日見ていると変化はほんの少し。写真のようにこのサボテンの刺は刺々しくなくて短い綿毛の塊のようで触っても痛くない。

それがこの冬の終わりころから、それまでより濃い色の綿毛が少しづつ伸びだしてきたので花が咲くのではないかと思っていた。

そして何ヶ月もかかってやっと先週くらいになって毛玉の径が15ミリくらいの大きさになった。そして数日前にそこから茎が伸びて2センチくらいになっていた。

よくぞここまで成長したものだ。育てて5年以上経つと思うが最初は小梅くらいの大きさだった。去年自作の茶碗に移したが今では茶碗が小さくなってしまった。


koufukutei at 16:58|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2014年05月28日

豆皿付 向附皿 平安珠山造

_DSC0749_1274mukouduke_045_Ed01
向附 136mm×108mm     豆皿 67mm×54mm

10客揃で100円であった。素晴らしい染付けで形もいい。早速使ってみたい。

大切に使われたのであろう。紙で包んでからそれを重ねてウコン布でしっかり結んであった。そのうちの数枚が朝日新聞で昭和13年の日付であった。すでに75年以上経っている。

箱書きの最初が読めない。青瓷でもないし、そもそも染付けだし描かれている植物の名前なのかも。

_DSC0760_1285mukouduke_047_Ed01


_DSC0755_1280mukouduke_046_Ed01


koufukutei at 14:25|PermalinkComments(0) 陶磁と骨董 

2014年05月25日

新しい道

032


パソコンの話があったので自転車で出かけた。慌てる用でもないので気の向くまま右へ左へ。そしたら区画整理をしているような所へでた。

新しい道路ばかりで車は一台も走っていなかったので快適だったが途中から走りなれた川沿いのサイクリング道を通ったらすれ違う自転車は最高に多かった。

10年前なら例え日曜日といえども誰もいなかったのに急に増えたものだ。また10年もしたら元に戻るだろうが。

UV対策をしなかったので帰ってきたら腕が赤らんでいる。



koufukutei at 17:21|PermalinkComments(0) 自転車に乗って 

2014年05月24日

京焼のぐい呑 その1

DSCN1277_1269kyouyaki_Ed01


紙箱入り未使用であったが栞と包装材から想像するに40年か50年位前のものだろうか。銘はあるようだが透明釉がどっぷりと掛かっていて読めない。

同じ作者だと思われるぐい呑2個の内の一つ。絵が描かれている器に料理を盛り付ける技量がないのであまり好きではないがぐい呑は例外だ。このような自由闊達に筆を動かしてみたい。


koufukutei at 19:59|PermalinkComments(0) 陶磁と骨董 

2014年05月23日

「みなと体験ツアー」に参加する

_DSC0739_1254nagoyakou_043_Ed01


船上から名古屋港を見学する企画で所要時間1時間30分。今日は絶好の天気で10時の出港時は風も弱くて波も穏やかだった。

港湾施設に沿うように金城埠頭から飛島埠頭へ。さらに鍋田堤方面へ移動し伊勢湾防潮堤の外で向きを変えて今度は知多堤の方から東海市側の施設を見ながらガーデン埠頭に戻ってきた。

名古屋港は15年以上前の数年間は休日のほとんどを撮影に通った懐かしいところである。当時は今ほど警備が厳しくなくて名古屋港のほぼ全ての場所に自由に入れたし長い間通っていたので隅々まで熟知していた。

5×7インチの大型カメラで撮影したこともあるが6×6の中判カメラがメインであった。下は名港中央大橋の金城埠頭寄りの橋脚で一番最初に設置されたものだ。このときはクレーン船で吊り上げられて基礎に据え付けられる様子を夢中になって撮影した。これ程の大仕事なのに撮影者が自分しかいないことを不思議に思っ記憶がある。


_DSC0736_1251nagoyakou_042_Ed01


また今日は航海訓練所の練習船「銀河丸」が停泊していた。日曜日の25日は船内見学できるそうだ。


_DSC0719_1234nagoyakou_044_Ed01



koufukutei at 16:30|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2014年05月21日

障子の張替え

DSCN5654_1223shoujiharikae_Ed01


数日前から天気予報を気にしながら今日張り替えようと予定していた。障子を張り替えるのには雨降りのほうが湿度が高くて都合がいい。

そして願ってもない天気になった。ヤンキース田中のピッチングを見たかったが諦めて午前9時から始めて午後1時に終わった。
終わるころには雨も止み日が射してきて霧を吹いた障子がピンと張った。

6枚張り替えるのに4時間かかったわけだが点数をつければ90点くらい。毎回こんなことで良しとしている。
これで今夜の酒は一段と旨いだろう。
真新しい障子紙の白がまぶしい。



DSCN5656_1225shoujiharikae_Ed01


koufukutei at 14:01|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2014年05月18日

大きくて重たい陶器

_DSC0710_1214ookiitouki_037
高さ:435mm  重さ:5.45kg

花入れのような形をしているが使われた様子はない。
ロクロで引いてから面取りしてある。

備前の土のように見える。
作者はまったく分からない。

落札価格は1円であった。
これを利用して照明器具を作ろうと思う。


_DSC0693_1197ookiitouki_039_Ed01


_DSC0697_1201ookiitouki_040


_DSC0698_1202ookiitouki_041


_DSC0704_1208ookiitouki_038


koufukutei at 15:31|PermalinkComments(0) 陶磁と骨董 

2014年05月15日

脚が取り外せるお膳

_DSC0648_1152ozenn_032_Ed01


脚を取り外し可能にして収納の便を図ったお膳である。
脚がぐらつかないようによく考えられている。

脚を受ける溝は先細りになっていてさらに蟻継という方法で継いである。
最後の留め物は無用なほどしっかりとしている。

このお膳はかなり古いものだと思われる。いまは電動工具で正確に簡単にミゾもホゾも出来るが当時は手作業だろう。

3組200円で手に入れた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
書き終えてからあらためて考えていたら、これは収納の便を図ったのではなく単に組み立ての手法だと思うようになった。なぜなら他に脚を付ける方法を思いつかないから。


_DSC0651_1155ozenn_033_Ed01


_DSC0656_1160ozenn_034_Ed01


_DSC0678_1182ozenn_035_Ed01


_DSC0669_1173ozenn_036_Ed01


koufukutei at 12:01|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2014年05月13日

自転車で陶芸へ

DSCN5643_144takahamahe_Ed02


GWをはさんで久しぶりに陶芸教室へ行ってきた。陽気もいいので自転車で。
陶芸を始める前から高浜市かわら美術館への自転車コースは熟知しているので慣れたものだ。

川の堤防道路を走行するのが基本で安全で快適である。ただしロードレーサーのように細いタイヤでは舗装が荒れていたり継ぎ目の段差もあるのでパンクのリスクが増えるし快適とは行かないだろう。

ちなみにこの自転車のタイヤは700×38cである。タイヤは可能な限り太いほうがいいというのが持論である。


DSCN5651_152takahamahe_Ed01


koufukutei at 20:39|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2014年05月12日

逸駒は酒の銘柄か

_DSC0640_1144itukoma_031_Ed01
高さ:120mm(大きいほう)

小振りな徳利で1合入るだろうかと思うほどだ。似たようなものを見たことがないので作られた場所や作者はまったく見当もつかない。

書かれている文字から逸駒は酒の銘柄で角坂は造り酒屋の屋号かと想像している。販促品なら実によく出来ていると思う。


koufukutei at 14:21|PermalinkComments(2)

2014年05月11日

冷奴

DSCN1249_1118hiyayakko_Ed01


どちらかと言えば酒の肴は凝らないほうがいい。それでいて旨くなくてはならない。

塩辛、しめ鯖、煮魚、刺身がいい。最近は子女子ともずくの酢の物が多い。
火鉢は片付けたので冷でやっている。


koufukutei at 17:22|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2014年05月10日

open SUSE13.1 64bitに最新NVIDIAドライバーをインストールする

NVIDIA X Server Settings1
NVIDIA X Server Settingsも同時にインストールされる


ネット上で検索して試行錯誤したけどインストールできたのでメモしておく。

①まずこちらを参考に64ビット用ドライバーをダウンロード。
http://linuxg.net/how-to-install-the-nvidia-331-67-stable-drivers-on-linux-systems/
(もちろんNVIDIAのサイトから直接ダウンロードしてもよい。その時は「ダウンロード」フォルダに入る。)

②それがユーザーフォルダ(root/home/ユーザー名)にダウンロードされていることを確認。

ここからがインストール作業。

すべてroot権限で行うのでターミナル(端末)を起動してsuとタイプしてEnter。パスワードを求められるのでrootのパスワードを入力してEnter。文字が赤く変わりrootとしての操作が初められる。

つづいて/sbin/init 3と入力しEnter。X画面(普通の画面)が真っ暗になり端末の画面に切り替わる。
ポインターが点滅していると思うので安心して次の作業へ。

そこでEnterで再び赤字のrootの入力画面に。
ここで一応現在の位置を確認するためにpwdと打つ。

この時にroot/home/ユーザー名ならそのままでOKだがもし上の階層だったら、たとえばroot/homeならcdコマンドでダウンロードしたドライバーが置いてあるフォルダーまで移動する。

そのフォルダーへ行ったら
sh NVIDIA-Linux-x86_64-331.67.runと入力してEnter 
これでインストールが始まる。

完了したら
/sbin/init 5と入力して元のX画面に戻る。
めでたし、めでたし。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし実際は…
途中でbinutilsをインストールするように注意が出たので一旦中止してXに戻り「ソフトウェアのインストール/削除」でbinutilsをインストールした。そして再度端末に入りインストールを再開すると今度は今動いているグラフィックドライバーを先に削除するか聞いてくるのでYesで続行。さらに以後gcc、make、kernel sourceと3つのインストールを促された。1つインストールして再開すると又要求されるのでXと端末を何往復もしなければならなかった。

なおopenSUSEは新規にインストールしたばかりである。それを思えば初めにbinutils、gcc、make、kernel sourceをインストールしてから作業を始めれば一気に完了できたと思う。

以前のいドライバ
最初からのドライバー

新しいドライバー1
NVIDIAドライバー


koufukutei at 09:51|PermalinkComments(0) パソコン 

2014年05月08日

乾山風 花生 平安花黄造

_DSC0624_1103ninnseiutusi_029
高さ:282mm

ちょっと耳が邪魔だがこれに酒を入れようと思って手に入れた。一升くらい入りそうだ。片口に注ぎ分けてから徳利に移す手間を楽しみたい。ぴったりのコルク栓を探さなくては。

作者を検索したけど情報がなかった。読み間違えだろうか。

_DSC0627_1106ninnseiutusi_030


koufukutei at 12:46|PermalinkComments(0)

2014年05月06日

連休は終わりかな

DSCN5639_140harunokesiki_Ed01


シルバー会員なので4連休。
通っているフィットネスクラブではシルバー会員は平日の5時までと決まっているので今日で4日の連休。

そんなこともあって久しぶりに自転車で定番のコースを走ってきた。GWなので人がおおいかと思っていたが以外にも普段と変わりなかった。

ピクニックしている年配者グループ。この人たちは1年通して何回も楽しんでいる。今日はブルーシートと木材で風除けを作りビーチパラソルで日をよけながら3人で楽しそうだった。弁当や飲み物もいっぱい並んでいた。暑い夏は橋の下でと野外が好きな人たちで手法が手馴れていて感心してしまう。

他には老夫婦と娘と孫という組みあわせでゲートボールをしている家族がいた。これは連休らしい光景だ。
他には年齢性別不肖な散歩者、つり道具を土手に置いたまま川を眺めてばかりいる老人と普通の散歩者。

であった人はこれだけ。
田植えがすんだたんぼ、これからのたんぼと季節らしい景色であった。


koufukutei at 12:59|PermalinkComments(0) 自転車に乗って 

2014年05月03日

バラの花


_DSC0606_1070bara4_028_Ed02



バラは一年に何度も咲くけどこの時季が最初の花。剪定したせいか形はあまりよくないが大きな花を咲かせたので早速生けた。


DSCN5624_1076bara5_Ed01






koufukutei at 16:32|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2014年05月01日

サボテンの花開く

DSCN5604_136sabotenn_Ed01


今日から五月。メーデーであるが今朝の新聞に記事があっただろうか。

サボテンが開花した。数種あるサボテンのなかで初めての花だ。買ってから3年くらい経つだろうか。ビー玉くらいの大きさだったがここまで成長した。

鉢は自作のぐい呑に下穴を開けて流用したもので植え替えたのは1年位前。まだ小さかったがこの環境を受け入れてくれたようで成長した。

正月のころ花芽はまだ米粒くらいの大きさだったが4ヶ月かけて花を咲かせた。今もその大きさの花芽が3つあるので次第に大きくなって咲かせるだろう。全部で7つ咲くはずだ。



koufukutei at 15:09|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 
プロフィール

亭主

 その時々に思ったことや感じたことを写真を添えて書き留めています。忘れてもふり返れるように…


(店は2011年6月12日をもって閉店しました。これまでのお引き立てに心より感謝します。)

趣味:自転車(約10年 1990年代の初め頃の自転車が好きで全て自作です。かなりの台数あり。もちろん作るだけじゃなく乗っている) 写真(約35年 ずっと白黒中心でやってきたから暗室もあり大判用、中判用、35ミリ判用と3台の伸ばし機が並んでいる。ただしここ数年は使っていないなあ) ミシン,裁縫(約1ヶ月) オーディオ(最初の趣味、今は特に凝っていない。普通に聞ければいい) 音楽:ジャンル問わず大好き。 最近よく聴いているのはChet Atkins とGlenn Gould お酒大好きです。(2010年3月)
2012年1月より陶芸を習い始めた。1年たって何とかできる様になった。(2013年正月)
2014年3月よりフィットネスクラブに通っている。1年経つがまだ続いている。(2015年3月) 去年急に体重が3キロも増えてしまい元に戻そうと格闘している。(2016年正月)  画像は20インチ程度のモニターでも十分な画質です。画像をクリックしてください。その画像をクリックすればさらに拡大します。またパソコン版では広告は一切なくて見やすいです。(2016年4月) 習字をはじめました。パイロットの通信講座でペン習字です。最後の習い事です(2017年正月)  世の流れは、車の運転すら自由にできない方へ向かっているのではと危機感を抱きマニュアルミッションの車を購入。存分に遊ぶことにした。(2018年5月)ここに書いたことは今も続けています。今月の書道の提出が迫っている…ぁぁ(2020年正月)今年の目標は2つある。ペン習字で中級になること。現在6級Bで次は6級Aその次が5級(中級)もう一つはダイエット(2022年正月)ペン習字は6級Bから4級Aまで昇級した。行書も書いている。これより上はABはなく3級、2級、1級、初段(天、地、人の3階級に分かれる。最高位は7段)今年の目標は1級。(2023年正月)
昨年はペン習字の目標を達成できなかった。半年もせずに2級になれたがその後は進めなかった。今年こそは1級に、さらに目標は初段。(2024年正月)










記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 新春企画展「松平定信と源氏物語」桑名市博物館
  • 急いで作陶 その結果
  • 急いで作陶
  • 織部月花酒器 古陶園 作助造
  • 干物づくり
  • 自転車整備 久しぶりに
  • 自転車整備 久しぶりに
  • 年の初めから酒酒
  • 足袋 三足
  • 冬至に想う
  • 織部 酒器
  • チャンピオンのパーカー
  • ジョギングする
  • 尾赤室鯵(オアカムロアジ)
  • クリスマスツリーに?
  • 今年も火鉢の出番
  • 桜の葉も乙なもん
  • カツオの刺身
  • これは何だろう
  • これは何だろう
  • マグカップ 自作
  • 満開の蕎麦の花
  • 自転車も再開
  • 彼岸花
  • 真鯛の昆布締め
  • 今日はレモン酒
  • 花梨酒 小分けする
  • ねこたま がま口 交代
  • ごぼうの味噌漬け
  • ごぼうの味噌漬け
  • ごぼうの味噌漬け
  • 葉しょうが
  • 葉しょうが
  • 鰡(ぼら)の昆布締め
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 特別純米酒 白老 澤田酒造
  • 特別純米酒 白老 澤田酒造
  • 馬場京泉作 銀杏 洋茶盌  陶雅堂