2014年01月

2014年01月30日

未知の道を歩く

DSCN5452_570mitinomiti_Ed01


DSCN5454_572mitinomiti_Ed01


DSCN5457_575mitinomiti_Ed01


道なき道をたどって歩くのは楽しい。ちょっとした探検気分がする。

月曜日には途中で引き返したので昨日は続きを歩いてみた。一部はここが本当に道なのかと思うほど狭くて一面の草むらだがそこを越えると急に道幅が広くなったりして変化に富んでいる。

このあたりは豊明市と名古屋市緑区の境にあたりさらに愛知用水が地表を流れていて地域を分断している。この道の出口はその愛知用水沿いの管理用道路だった。

一般車両は入れないが一箇所だけよく手入れされた畑があって野菜の苗が植えられていた。どうしているのだろうか。


DSCN5450_568mitinomiti_Ed01


この茎が緑色の木は何という名だろうか。2メートルくらいの背丈だった。



koufukutei at 12:52|PermalinkComments(0)

2014年01月29日

染付盃一対

DSC_0768_558sometukesakazuki_Ed01
 直径:大93mm 小77mm


染付盃一対である。作りは薄く染付も手が込んでいる。銘はないがなかなかの手練れの作だと思う。

しかし興味のある人はいないらしく安く手に入れることができた。

DSC_0773_563sometukesakazuki_Ed01


DSC_0759_549sometukesakazuki_Ed01


koufukutei at 10:14|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2014年01月27日

白い花を咲かせた木 その2

DSCN5434_525hakkenn_Ed01


6日にここを歩いたときに水中でも花を咲かせている珍しい木だと思って写真を撮った。しかし帰ってからその写真をよく見て水中の花ではなく影が映っているのだと思い直した。

しかしきょう再度よく観察すると影ではなく水中でも花を咲かせているし一部は水面から出ている。珍しいと思う。

この池を回るのは2回目だがそれほど景色も変わらず変化がないので飽きてしまった。それに引き換え写真のような未知のところは楽しい。2時間半くらい歩いた。


DSCN5445_536hakkenn_Ed01



koufukutei at 15:46|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2014年01月24日

親父の茶碗

親父の茶碗 003_Ed01


明日は親父の七回忌である。

陶芸をやっていると何かと器が気になる。
菓子器と茶器である。

20年以上陶芸を唯一の趣味としていたので出来るだけ親父の作品を使おうと思って用意しているところだ。

手前の茶碗はよく出来ている。手捻りなのだが驚くほどに軽い。二つはブリキの衣装缶から今日発掘したものだ。

これで抹茶の用意は出来た。


親父の茶碗 011_Ed02


koufukutei at 20:23|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2014年01月22日

安南絞手 汲出茶碗 加藤唐三郎

DSC_0737_512touzaburou_Ed01
直径:89mm 高さ:58mm

瀬戸の名門中の名門、唐三郎の汲出10客揃である。

一昨年の赤津焼のイベントで窯にお邪魔して気さくな人柄にすっかり惹かれてしまった。以来個展の会場で気に入った器を買おうと決めていた。しかし…
オークションで安価に落札してしまった。

この汲出茶碗を手にとってみるとさすがに名人の作だと感心してしまう。築100年は経つという農家の納屋のような工房でこつこつと地道に仕事をされている姿が浮かんでくるようだ。

達筆で書かれた箱と共で個展なら1客も買えない値段で落札できた。今年最初のクリーンヒットである。しかし個展で買いたい思いは変わらない。


DSC_0744_519touzaburou_Ed01


DSC_0746_521touzaburou_Ed01




koufukutei at 14:39|PermalinkComments(5) 陶磁と骨董 

2014年01月20日

織部菓子皿 谷口明一

DSC_0719_494oribesasizara_Ed01
235mm×237mm  高さ:23mm

谷口明一は瀬戸の作家だが明治37年(1904年)生まれ以外はこれといった情報がない。

この四方皿の絵は抽象的な絵が多い織部としては珍しく花が描かれている。またほつれている布を使ったために面白い布目になっている。

新しい感覚で作った伝統の織部といったところか。


DSC_0712_487oribesasizara_Ed01


DSC_0716_491oribesasizara_Ed01




koufukutei at 12:55|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2014年01月19日

納豆作り2

DSCN1139_471nattou2_Ed01


これが現在の様子でもう出来上がっている感じ。すでに50時間以上たっている。

適温の40℃に保つことは難しく寝る前にペットボトルの湯を再加熱してセットしても朝起きると30℃を切っていた。そんな状況なのだが納豆菌は順調に増殖したようで試食が楽しみだ。

1パックは保温箱から出して寒いところに置いて発酵を止めている。今夜試食してみてOKなら全部取り出す予定。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その後試しに食べてみたら、美味し~い!
豆の柔らかさといい味といい何ら問題はない。


DSCN1147_479nattou2_Ed01


いい結果なので発砲スチロールの保温箱から出してラップを切って貼り出来上がり。


DSCN1143_475nattou2_Ed02


koufukutei at 14:09|PermalinkComments(4) 料理 

2014年01月17日

納豆作り

DSCN1111_450nattou_Ed01


納豆の作り方で検索すると情報はいくらでも見つかる。いくつかのレシピを参考にして自分なりに解釈して作ってみた。

24時間水に浸して十分に豆がふやけたら煮る。圧力鍋の水加減だが普段の煮物より多めに入れたけど結果として少し足らなかった。

普段の煮物の場合は材料がかぶる程度で適量だが大豆の場合は3センチくらい大目がいいようだ。沸騰してくると写真のようにアクがたくさん出るので全部すくい取る。

それから蓋をして本来の圧力鍋として15分加熱して火を止める。そのまま20分蒸らした。


DSCN1117_453nattou_Ed01


煮ている間に保温に使う湯を沸かす。50℃の湯なので正確に温度計で測りながら用意する、量は2ℓのペットボトル4本分。それと納豆菌を取り出すために市販の納豆を湯で洗った汁を用意する。

写真の左が納豆の洗い汁だ。納豆菌は100℃でも死なないそうだから雑菌を殺すためにも高温の湯で洗う。

大豆が茹で上がったらざるにあけて水切りする。ボールに移して用意した納豆菌をかけてよく混ぜる。

もう一度ざるにあけて水切りしてから容器に小分けする。私は100円ショップで買ってきた紙の小鉢に入れた。

あまり一杯に入れずに半分程度がよろしいかと。この容器なら食べるときにかき混ぜるにも都合がいい。

写真を撮った後で格段にキッチンペーパーをはさんでから重ねた。


DSCN1120_456nattou_Ed01

DSCN1116_452nattou_Ed01


9時間経過した現在の温度は25℃位に低下していた。忙しかったので一度も蓋を開けていない。これでは発酵しないので対策が必要だ。寒いところに置いたのが間違っていた。

いまはここに置いている。ペットボトルの湯を再加熱した。40℃をキープしている。蓋を開けるとアンモニア臭。発酵している証拠だ。


DSCN1126_462nattou_Ed01


koufukutei at 20:24|PermalinkComments(0) 料理 

2014年01月16日

大豆の脱穀

DSCN5429_046daizu_Ed01



昨年末から中断したままになっていた脱穀をした。風もなく久しぶりに穏やかな絶好の天気なので寒さ知らずにできた。

以外にたくさん取れたけど虫食いとか不良の豆もたくさんあった。大量のカメムシが付いていたのを放っておいたのが良くなかったようだ。やはり適正な消毒が必要なのかも知れない。

さっそく全量を水に浸けた。いよいよ納豆を作る。


koufukutei at 11:48|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2014年01月14日

今日は自転車で

DSCN5420_442sinnru-to_Ed01


最近はウォーキング主体で自転車に乗っていなかったが今日は久しぶりに乗ってきた。
やはりウォーキングと比べると早い。快適。目的地まで早く着きすぎてしまったので時間つぶしに新ルートを開発した。

このJRの線路沿いの道は人も車もほとんど通らず自転車のコースとしては最適だ。この様な場所はよくあるがどこも似たような状況だ。一方通行が多くて車には不向きだが自転車ならかえって都合がいい。

最近多い田んぼアートとも違うようだがこのあたりの田んぼはみなこの様に轍が付いている。田んぼを乾燥させる目的なのだろうか。


DSCN5426_448sinnru-to_Ed01


koufukutei at 14:32|PermalinkComments(0) 自転車に乗って 

2014年01月11日

旬の食材 スルメイカ

スルメイカの刺身 004_Ed02



野菜や魚介類のは旬がある。
この時季はブリやフグやカキ以外にもいろいろ美味しい魚がある。売り場で安くて沢山並んでいるものが旬の魚だからすぐに分かる。

そんな中で今日はスルメイカとワカメを買ってきた。スルメイカは大型で身が固いから刺身には不向きだという人がいるがそれは他の身が柔らかいイカと比べての話で逆に歯ごたえがあって旨いと思っている。

皮をむかないと仕事にならないと料理人は言うけど私は刺身でも皮をむかない。皮が苦になったことはない。塩辛ならもちろんむかない。ただ大型のイカは吸盤が硬いのでこれだけは軽く指でしごいて取り除く。

後は刺身よし、焼いてよし、茹でてよし、塩辛もよし何なりと。



koufukutei at 14:40|PermalinkComments(0) 料理 

2014年01月09日

初ろくろ

初ろくろ 010_Ed01


今日から、高浜市かわら美術館で中級ろくろ教室が始まった。今年は湯呑、鉢、皿と基本を復習しようと思っていたら今日はまさにそれがテーマだった。

思うままに作ったら大きさも形も不揃いな器ができた。明日はこれを削って高台を作る。


koufukutei at 19:49|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2014年01月06日

白い花を咲かせた木

DSCN5418_044fuyunohana_Ed02


正月休みが終わって今日から仕事する人が多いだろう。仕事始めにふさわい快晴の空だ。
年が明けてからまったく運動をしていなかったので久しぶりにウォーキングしてきた。

正味2時間位なのだが気持ちよく歩けた。途中の池では写真のように真っ白な花を咲かせている木があった。不思議な光景だ。



koufukutei at 13:45|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2014年01月05日

Windows7→Windows8→Windows8.1 全ての設定を引き継いで

Windows8のインストールは何回も経験していて無料で8.1にアップして使っているが、この場合は設定が維持されて違和感なく使える。

今回入手したWindows8.1はネット購入してISOイメージをダウンロードして自分でDVDに書き込んだものでありインストール中は下記のような3択画面ではなくて「個人用ファイルのみを引き継ぐ」「何も引き継がない」の2択しかできない。当然の結果として完全な引き継ぎはできていなかった。

しかし次の方法でうまく引き継ぎができたので忘れないうちにメモしておく。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この作業に入る前に実験としてWindows7が立ち上がっている状態で手持ちのWindows8のDVDをドライブに入れてセットアップしてみた。(Windows8のDVDから起動したわけではない。)

このセットアップでは初期にインストールの設定画面が出てきて「Windowsの設定、個人用ファイル、アプリを引き継ぐ」「個人用ファイルのみを引き継ぐ」「何も引き継がない」の3つの中から選択できる。

ここで「Windowsの設定、個人用ファイル、アプリを引き継ぐ」を選んでインストールして完全に設定は維持されてWindows7の時と変わらなく使えることを確認した。

ここまでを整理するとWindows7からWindows8へは引き継ぎできるし、Windows8を無料でWindows8.1にアップしても引き継がれる。ふつうはこれで完了なのだが今回はWindows8.1を入手したので楽しみながら苦労してみた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

①念のため作業に先立ってWindows7のコントロールパネル内の「バックアップと復元」にて外付けHDDにバックアップを取る。

②Windows8を「Windowsの設定、個人用ファイル、アプリを引き継ぐ」を選んでインストール。このWindows8は他のPCにインストールしているので当然ながら認証されない。認証されればこれで終わりなのだが。またこの時点ではWindows8のアップデートはしない。100個くらいあるので時間の無駄である。

③更新プログラム「KB2871389」を下記からダウンロードしてインストールする。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40098(64ビット用)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40076(32ビット用)


④下記のMicrosoft のWebページに行き「無料アップデート」をクリックするとストアへ飛びダウンロードできる。
(更新プログラム「KB2871389」をインストーしないと表示されない。)

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/meet?WT.srch=1&WT.mc_id=Search

⑤ダウンロードしたら自動的にインストールが始まる。
⑥インストールが完了したらコントロールパネルのシステムから認証を受ける。

このようにしてWindows7の設定のままWindows8.1にアップできたがネット購入で利用するのはプロダクトキーだけである。Windowsのダウンロードサイトも紹介されていたのでダウンロードしてDVDに焼いたが結果として無用であった。

また設定を引き継ぐためにクリーンインストールの3倍くらいの時間がかかる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

下記のMouse computerのページを見つけて幸運だった。
参考ページ:https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=13172

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

追記:
今回使用したのはWindows7 Pro  Windows8 Pro  Windows8.1 Pro  すべて64ビットである。


koufukutei at 13:07|PermalinkComments(0) パソコン 

2014年01月04日

絵高麗 酒器 大萱八坂窯

DSC_0610_355ookayayasakagama_Ed01


岐阜県無形文化財の加藤十右衛門の窯である。
やはりこうしてみると古いものは品がいい。大きすぎないのである。

現代の作家物よりかなり小さいがこれでいい。実際に酒を飲んでみれば分かると思う。

この酒器で目に付くのは2種類の土でぐい呑が作られていることだ。意図は分からないが表情が微妙にちがう。
今年最初はこの酒器から下ろしてみよう。


DSC_0614_359ookayayasakagama_Ed01


DSC_0621_366ookayayasakagama_Ed01




koufukutei at 13:58|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2014年01月03日

かまどで茹でる

かまどで茹でる 008_Ed01


かまどでうどんを茹でてみんなに振舞った。お釜には10ℓ位の水が入るが火力が強いのですぐに沸騰してくる。

うどんを茹でている間は吹きこぼれないように火をコントロールしなくてはいけないが以外にこれが難しい。何度か吹きこぼれてしまった。

このかまどを使ったのは15年以上振りなのでコツをつかむのに手間取ったが改めてよさも実感した。冬の間にもう一度使ってご飯も炊いてみたい。


koufukutei at 13:17|PermalinkComments(2) 料理 
プロフィール

亭主

 その時々に思ったことや感じたことを写真を添えて書き留めています。忘れてもふり返れるように…


(店は2011年6月12日をもって閉店しました。これまでのお引き立てに心より感謝します。)

趣味:自転車(約10年 1990年代の初め頃の自転車が好きで全て自作です。かなりの台数あり。もちろん作るだけじゃなく乗っている) 写真(約35年 ずっと白黒中心でやってきたから暗室もあり大判用、中判用、35ミリ判用と3台の伸ばし機が並んでいる。ただしここ数年は使っていないなあ) ミシン,裁縫(約1ヶ月) オーディオ(最初の趣味、今は特に凝っていない。普通に聞ければいい) 音楽:ジャンル問わず大好き。 最近よく聴いているのはChet Atkins とGlenn Gould お酒大好きです。(2010年3月)
2012年1月より陶芸を習い始めた。1年たって何とかできる様になった。(2013年正月)
2014年3月よりフィットネスクラブに通っている。1年経つがまだ続いている。(2015年3月) 去年急に体重が3キロも増えてしまい元に戻そうと格闘している。(2016年正月)  画像は20インチ程度のモニターでも十分な画質です。画像をクリックしてください。その画像をクリックすればさらに拡大します。またパソコン版では広告は一切なくて見やすいです。(2016年4月) 習字をはじめました。パイロットの通信講座でペン習字です。最後の習い事です(2017年正月)  世の流れは、車の運転すら自由にできない方へ向かっているのではと危機感を抱きマニュアルミッションの車を購入。存分に遊ぶことにした。(2018年5月)ここに書いたことは今も続けています。今月の書道の提出が迫っている…ぁぁ(2020年正月)今年の目標は2つある。ペン習字で中級になること。現在6級Bで次は6級Aその次が5級(中級)もう一つはダイエット(2022年正月)ペン習字は6級Bから4級Aまで昇級した。行書も書いている。これより上はABはなく3級、2級、1級、初段(天、地、人の3階級に分かれる。最高位は7段)今年の目標は1級。(2023年正月)
昨年はペン習字の目標を達成できなかった。半年もせずに2級になれたがその後は進めなかった。今年こそは1級に、さらに目標は初段。(2024年正月)










記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 新春企画展「松平定信と源氏物語」桑名市博物館
  • 急いで作陶 その結果
  • 急いで作陶
  • 織部月花酒器 古陶園 作助造
  • 干物づくり
  • 自転車整備 久しぶりに
  • 自転車整備 久しぶりに
  • 年の初めから酒酒
  • 足袋 三足
  • 冬至に想う
  • 織部 酒器
  • チャンピオンのパーカー
  • ジョギングする
  • 尾赤室鯵(オアカムロアジ)
  • クリスマスツリーに?
  • 今年も火鉢の出番
  • 桜の葉も乙なもん
  • カツオの刺身
  • これは何だろう
  • これは何だろう
  • マグカップ 自作
  • 満開の蕎麦の花
  • 自転車も再開
  • 彼岸花
  • 真鯛の昆布締め
  • 今日はレモン酒
  • 花梨酒 小分けする
  • ねこたま がま口 交代
  • ごぼうの味噌漬け
  • ごぼうの味噌漬け
  • ごぼうの味噌漬け
  • 葉しょうが
  • 葉しょうが
  • 鰡(ぼら)の昆布締め
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 特別純米酒 白老 澤田酒造
  • 特別純米酒 白老 澤田酒造
  • 馬場京泉作 銀杏 洋茶盌  陶雅堂