2013年12月
2013年12月29日
2013年12月28日
2013年12月26日
2013年12月24日
2013年12月22日
2013年12月21日
2013年12月20日
2013年12月19日
2013年12月17日
2013年12月16日
野生を植える

自然薯を掘りにいったけど収穫はゼロ。せっかく行ったのでこれをお土産に。
生えていた場所は良質の山砂で袋に1杯持ってきて鉢に植えた。うまく根付いてくれるといいけど。
もい一種赤い実がなっている苗を扱いできたが適当な鉢が見当たらないので今日はできなかった。
koufukutei at 15:56|Permalink│Comments(2)│
2013年12月14日
2013年12月13日
2013年12月11日
勅使池一回り

最近脚力を鍛えようとウォーキングしている。この池は豊明市が名古屋市緑区と接する位置にあり今年池を一回りする散策路が完成した。
ここまで歩いていくと50分かかるので脚力を考えて今日は少し離れたところまで車で行ってそこから歩いてみた。
整備されたばかりなので気持ちよく歩けた。追い越した人とすれ違った人を合わせても10人足らずであった。
歩き始めてしばらくしたら遠くでトランペットの音が聞こえた。近づくとそれはトランペットではなくテナーサックスで専用駐車場わきの水上デッキで朗々と吹いていた。曲は「黒いオルフェ」
近づいてもっと聴かせてよと声をかけたが帰り支度をしていたのでそれ以上聞こえてこなかった。まだ20代のおにいさんであった。
一回り50分かかった。家から歩くと2時間30分コースである。
2013年12月09日
鎌倉街道 豊明市内

豊明市内にはかつて鎌倉街道が通っていた。江戸時代の初期に東海道が整備される前はこの街道が京都と鎌倉を結ぶ主要な街道であった。
この切られ地蔵が置かれている二村山の峠は標高71.8メートルで市内で一番高く遠くに伊勢湾が見渡せたという景勝地であった。鎌倉街道は峠を迂回しているが今日はここから下り雑木林の中を抜けて歩いた。写真のような所でこれでも豊明市内である。ここも街道の一部かもしれない。今度調べてみよう。
Wikipediaに二村山の詳細が書かれているので紹介しておく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9D%91%E5%B1%B1
正味2時間歩いたけど最近では一番楽に歩けた。少し足の皮が厚くなったようだ。
Wikipediaに二村山の詳細が書かれているので紹介しておく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9D%91%E5%B1%B1
正味2時間歩いたけど最近では一番楽に歩けた。少し足の皮が厚くなったようだ。