2013年04月
2013年04月29日
2013年04月26日
2013年04月24日
AVG PC TuneUp

Windowsは起動時間もふくめて動きは早ければ早いほうがいいが使っているうちに次第に遅くなってくる。
それはハードディスクの問題であったりスタートアップするソフトが多かったり不要なソフトであったりウィルスであったりと原因はいろいろあるがWindowsの機能であるパフォーマンスモニターを見たりすればある程度原因を突き止められる。
しかし原因は分かっていても結果が心配で対処の決断が鈍るときがある。そのようなときにPC TuneUpが処理を推奨してくれるので背中を押されたように安心して決断できる。
このソフトを使っている時はどれだけ快適になるか楽しみだしメンテナンス項目は多岐にわたっていて結果も十分出ている。
このソフトを使っている時はどれだけ快適になるか楽しみだしメンテナンス項目は多岐にわたっていて結果も十分出ている。
2013年04月22日
2013年04月21日
2013年04月18日
2013年04月17日
2013年04月16日
〆鮭の仕込み

〆鮭は定番の肴だけど今日は仕込みの話。
チリ産の鮭は年中安値安定しているのでこれでいい。買うときは写真のように胴体の前側より脂の少ない後側を買う。鱗がついているので必ず取る。切り身なので取りにくい。くねくねして取りにくかったら凍らせれば簡単に取れるが手も凍えて痛くなる。(チリ産は薄塩なので好みによっては事前に塩で殺してもいいのでは。)
鱗を取ったら必ず丁寧に水で洗いついでに脂も流す。それを(布巾で水気を取ってから)漬ける容器に入れてから好みの量の砂糖を加えて酢をかける。酢だけでは濃すぎるので出すタイミングを考えて適量の水で割る。
私の場合は2日後に出すように調整している。
出すときは皮のコリコリした食感が楽しめるように考えて切りたい。
出すときは皮のコリコリした食感が楽しめるように考えて切りたい。
2013年04月15日
2013年04月11日
2013年04月10日
2013年04月09日
2013年04月06日
2013年04月04日
2013年04月03日
AMD AthlonⅡ×4 635→ FX-4300

CPUを交換した。何の問題もなくWindows7は立ち上がったのでマザーボードASUS M5A97 EVOに付属のソフトを使ってオーバークロックしてみた。これも自動調整で15%アップした。
ここでCINEBENCH11.5でテスト。結果は
OpenGL CPU
交換前 43.37 3.50
交換後 64.52 3.51
交換後OC 71.83 3.72
CPUの値はOCにより少し上がっているが意外にもOpenGLの値が大幅に上がっている。グラフィック関係は何も変えていないのに不思議だがTV視聴と映画を見るためにグラフィックカードを付けている者にとっては嬉しい結果となった。
CPUの値はOCにより少し上がっているが意外にもOpenGLの値が大幅に上がっている。グラフィック関係は何も変えていないのに不思議だがTV視聴と映画を見るためにグラフィックカードを付けている者にとっては嬉しい結果となった。
