2013年02月

2013年02月28日

つゆくさ酒器 香蘭社

DSC_9887_1132ko-rannsha_Ed01


ながく香蘭社のファンである。
香蘭社だけに興味があって深川など知らなかったし、まして分厚くて重たい陶器などまったく眼中になかった。

それが数年くらい前から次第に好きになりぐい呑などの酒器を買い集めるようになった。何なんだろうかと思うが歳をくったせいだろうか。

写真の酒器は一番のお気に入り。露草が描かれたこの酒器ほど上品なものを知らない。


koufukutei at 21:03|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2013年02月27日

CASIO LIW-T100TD-7AJF

DSC_9841_1106casio_Ed01


とうとう思いつめて?買ってしまった。
値段安くて機能極めたり、しかし以外に小振りで自己主張しないところがいい。




koufukutei at 19:49|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2013年02月26日

大きい花瓶

DSC_9821_1086ookiikabinn_Ed01
高さ:263mm


大きい花瓶である。表面の模様はどのようにしたら出るのだろうか。目を凝らしてみると何とも不思議な感じがする。内外とも同じ釉薬のようだが内側には模様はない。

ぜひ専門家の意見を聞いてみたい。

DSC_9830_1095ookiikabinn_Ed01

DSC_9826_1091ookiikabinn_Ed01




koufukutei at 16:10|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2013年02月25日

時計の話でも SEIKO 5T52-7A20

DSC_9814_1079seiko_Ed01



これを買ってから20年以上になるようだ。何年間も愛用した。当時はお気に入りで仕事で外へ出るときにはいつもつけていたが大事に使っていたので状態はいい。
最近ちょっと興味が出てきて調べたら8針式であり多針時計の究極だそうである。

長らく電池切れで止まっていたが数年前に電池を交換した覚えがある。また止まっているだろうと思いながら取り出してみたら動いていた。しかも時刻は1分も違っていなかった。お~っ やるなぁ

そんなわけで時々は使ってみたいが閑人なのでいつ使おうかと思っている。


koufukutei at 10:52|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2013年02月22日

水滴 その2

DSC_9809_1074suiteki2_Ed01


新作の水滴である。2回目としては良くできたと思う。初回はちょっと小さかったので大きめにした。実用的な大きさだろう。色も今回はちょっと派手に。

もう使うには十分な数だが手馴れたとはとても言えない。5個作ろうとすると2個は失敗する。だけど今後50個くらい作りたいと思っている。

DSC_9803_1068suiteki2_Ed01


koufukutei at 20:11|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2013年02月21日

CITIZEN 9417

DSC_9801_1066citizen 9417_Ed01


昨年の5月に入手してからピクリとも動かなかった時計が突然動き出した。

ソラー発電かつ電波時計としては世界最初の時計だ。というわけで3つも手に入れた。最初のは写真では下左の固体で稼動品だったがバンドが社外品だったので2番目に写真では上の時計を手に入れた。不動品なのでバンド欲しさだったが生憎と短すぎて使えなかった。

最後に手に入れたのが写真では下右でなんと未使用品だった。しかしいくら日光浴をさせてもピクリとも動かなかった。発売から10年以上経っているのでこんなものかと思いながらも何とかしたいので裏蓋を取って内部を見てみたが二次電池も当然入っているし動かない原因が分からなかった。

しかたなくバンドを稼動品に移して使っていたが最近になって時刻が合わなくなってきた。基準位置を調整しても又すぐにずれてしまいお手上げ状態だった。製造されてから年数がたつので油切れかと思う。

そうなると動かない未使用品を何とか動いて欲しくて先日裏蓋を外して二次電池も取り外して接点も含めて丁寧に脱脂してパッキンにもシリコングリスを塗布して再組み立てした。

しかし電池交換後のリセットをして蛍光灯下に置いて充電していたがまったく動く気配もなかった。それが今日、天気がよかったので日が射している窓際へ置いたら1分もしないうちにピピっと音がして秒針が動き出した。

ええ~っ うごいた~

きょねんの5月に来てから初めて動いてくれた。ちょうど陶芸に出かけるところだったので、そのまま日光浴をさせておいた。帰ってからあらためて初期設定をしたら電波をきちっと受信していて正確に動いている。これならもう大丈夫だとおもってバンドを付け替えて元に戻した。

思い返せば一番のポイントは電池を出し入れした後のリセットだと思う。最近になって知った。(<0>位置でMボタンを2段引き出してAとBボタンを同時に押す)

それにしても不思議なのは基準位置を合わせただけで日付はもちろん時刻も1分も違っていなかった。まだ電波を受信して補正する前なのに。分けはわからないけど凄いとしか言えないではないか。


koufukutei at 19:56|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2013年02月20日

今夜の肴

DSCN0125_1051sakenosakana_Ed01DSCN0126_1052sakenosakana_Ed01
DSCN0131_1057sakenosakana_Ed01

今夜の肴

スルメイカの塩辛
ブリの塩焼き
蓮根と里芋とイカの味噌味噌煮


koufukutei at 21:05|PermalinkComments(4) 私のお気に入り 

2013年02月19日

銘々皿

DSC_9791_1044meimeizara_Ed01
120mm×135mm  20g

おそらく木製だろう。それを曲げて形を作って塗装してある。漆だろうか。
このような銘々皿は初めて見たが非常に軽いし重ねてしまえるので扱いやすい。

お茶の席に合いそうな器だ。5枚で300円だった。

DSC_9793_1046meimeizara_Ed01

DSC_9795_1048meimeizara_Ed01


koufukutei at 15:12|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2013年02月18日

織部鉢 古山作

DSC_9782_1035oribehati-kozann_Ed01

直径:168mm

古山の窯印があるので瀬戸は赤津の古山窯ではないかと思っている。
菓子器としてもよし料理を盛ってもよしと使い勝手がいい大きさだ。精緻な幾何学模様の織部もいいが伸びやかな伝統的織部もいい。

きょねん陶磁資料館であった織部のイベント以来一段と好きになった。なかでも古い織部がいい。

DSC_9783_1036oribehati-kozann_Ed01

高台は付けてあるように見える。

DSC_9784_1037oribehati-kozann_Ed01



koufukutei at 11:27|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2013年02月17日

耳付織部花入

DSC_9767_1020oribehanaire_Ed01


DSC_9765_1018oribehanaire_Ed02
高さ:268mm

これぞ織部と思わせる花入だ。
内側には一気にぐわーっと引き上げたような指跡があるが、それでいて口やその下の膨らんだ部分のろくろ目はすぐれた意匠。大胆にして繊細な手だれた職人の技だ。

そしてヘラで迷いなく削っている。絵付けの筆にも勢いがある。織部の垂れ具合もちょうどよい。
こんなに見事な花入なのに銘がない。瀬戸で量産されていた頃のものだろうか。

DSC_9771_1024oribehanaire_Ed01




koufukutei at 11:14|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2013年02月15日

掻落草文板皿 山本わたる

DSC_9751_1004itazara_Ed01
直径200mm

  神奈川県の山本氏(つぶらの窯)の皿でたたら作りである。海を思わせる青い釉薬を表裏ともに掛けて掻落しで紋を描いている。作者は草文と題しているが私には波紋に見える。
素晴らしい出来栄えで久しぶりにいいものを見た感じだ。


5枚箱入りで作者には申し訳ないがこれ以上安くならない値段で手に入れた。

DSC_9756_1009itazara_Ed01


DSC_9754_1007itazara_Ed01

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今夜の酒の当て:はたはたの干物(自家製)

DSC_9759_1012hatahatahimono_Ed02


koufukutei at 08:56|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2013年02月14日

チョコレート



DSCN5010_1001tyokora-to_Ed01


きょうは、これでしょう。

気張ってもバレバレ



koufukutei at 19:54|PermalinkComments(2) 私のお気に入り 

2013年02月13日

自転車に乗って

DSCN5004_995jitennshaninotte_Ed01


一ヶ月ぶりに自転車に乗った。向かい風が相当きつかったけど気持ちがよかった。
転倒して怪我をしてから初めてだ。まったく運動をしていなかったので限界知らずのデブになってしまって我慢できずに久しぶりに乗ってきたわけ。

写真が転んだ場所で何でこんなところでと不思議だが今日もここだけは風もなくて穏やかで気が緩みそうなところであった。


けさ咲いていた。このシクラメンの親は全体にもう少しピンク色だったが子供は白い部分が多い花が咲いた。大きさも小振りだ。けれど育てたシクラメンが花を咲かせてくれて嬉しい。

DSC_9739_994ajisai kaika_Ed01




koufukutei at 16:27|PermalinkComments(2) 自転車に乗って 

2013年02月12日

四方皿  禎山窯十三世 川尻一寛

DSC_9720_975sihouzara_Ed03
180mm×180mm

川尻一寛の四方皿である。磁器の皿であるが全体に釉薬が掛かっていて生地の白さは分からない。

この皿、オークションの出品者は砥部焼の禎山窯だと説明していたが作風がまったく違うので変に思っていた。それでこれを書きながら作者を調べていてやっと分かった。

なんと京焼の名工川尻一寛であった。一寛の花瓶のことを以前書いたので名は知っていたが窯の名前を忘れていた。

さて何を盛り付けましょうか。

DSC_9734_989sihouzara_Ed01


koufukutei at 17:26|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2013年02月11日

開花近し 自生のシクラメン

DSCN0122_386sikuramenn_Ed01


自生しているのを見つけたのが2011年の10月でその年の夏に発芽したのだろう。
それから1年半もたってやっとここまで成長して近いうちに花が咲きそうだ。ポットは2.5号だ。

全体の大きさはミニミニサイズだが花はどんな大きさで咲くのだろうか。これの親は昨年の暮れにうどんこ病が出てしまい綺麗に生えそろった葉っぱを全部ぬいてしまったが、それでも新しい葉も出てきて今は蕾もできている。

育ちが悪かったのは土に栄養がなかったことが主原因だろうが、これほどゆっくりと成長するシクラメンはまた可愛い。左のシクラメンは去年の暮れに葉っぱが枯れてしまったがまた生えてここまで大きくなった。葉は枯れても生きていたのだ。


koufukutei at 14:37|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2013年02月10日

はたはたの干物

DSCN0119_956himono_Ed01



この時期、近所のスーパーでは「はたはた」と「いかなご」が安い。
そこで干物を作ってみた。今回は一夜干しではなくしっかり干物にした。もう三日くらい干している。

今夜あたり酒の当てにしよう。


koufukutei at 13:26|PermalinkComments(0) その他 

2013年02月08日

Vc722 DIA-COMPE

DSCN0114_951V brake_Ed01




久しぶりに自転車のメンテナンスをした。といっても娘の通勤自転車である。

交換したのはタイヤとブレーキでまずタイヤはオークションで探したらタイヤとチューブの前後セットで1495円という驚くほど安い商品を見つけて早速即決で落札。一流メーカーの
耐摩耗性75%UP耐パンク性50%UPの高性能タイヤ。リムテープまで付いていた。

この自転車のタイヤを外すのは初めてだがリムのバルブ穴に対してチューブ位置がずれているのでバルブは思いっきり斜めでそれをネジを一杯に締めて矯正していた。バルブ付け根のチューブには相当の無理がかかっていたと思う。それでも何年も持ったのだからOKなのであろう。

タイヤの交換で一番気をつけねばならないのはバルブ付近である。チューブが完全にタイヤに納まっていないとタイヤのビードがリムに引っかからない。空気を入れる前にバルブを親指で押してみて無理なく奥まで引っ込めばOK。

Vブレーキは付いていたのが安物なのでメンテナンスせずに交換してしまった。手持ちにダイヤコンペの未使用品があったのでこれを使った。これがちょっと変わっていて写真のようにSKID CONTROLなるものが付いている。なんだか意味が分からなかったが付け終わって調整していたらなるほどと納得した。

つまりこれはブレーキをかけた時にホイールのロックを防ぐ装置なのである。普通のVブレーキはレバーを引くとカツンと効くがこのブレーキは引くとシューがリムに当たるまでは普通と同じだがそれから後はSKID CONTROL内のバネが引かれるのでジワーッとリムを締め付ける仕掛けだ。
Vブレーキ最初期の製品だろう。



koufukutei at 18:01|PermalinkComments(0) 自転車 

2013年02月06日

再発見 火鉢の有難さ

DSCN0113_950yakiimo_Ed01


火鉢を使い出して2シーズン目だが何かと再発見している。

子供の頃の思い出しかなかったが実際にサツマイモを焼いてみるとすごく美味しい。昔はアルミホイルなどはなかったので直に灰の中に入れて焼いていたが今日はホイルに包んで網の上で焼いてみた。

以外に早く焼けた感じで1時間はかからなかったと思う。ホイルで包んだので焦げ目がないのでホイルを取って少し焼くと香ばしくなる。皮が焼けて干からびるくらいが一番美味しくて皮の内側の黄色くなったところが特に美味い。

普段は鉄瓶をのせて湯を沸かしているので加湿器の役割も果たしている。酒の燗によしお茶を入れるもよし夕方に火を起こせば寝るまで湯が沸いている。もちろん暖房にもなる。

子供の頃は火鉢が唯一の暖房器具でもあった。





koufukutei at 21:49|PermalinkComments(0) 私のお気に入り 

2013年02月05日

赤絵蓋物  河合紀(かわい ただし)

DSC_9701_948futamono_Ed01
直径132mm

京都の河合氏の蓋物である。氏の作品はオークションに数あるがどれも個性的で魅力的だ。

この作品は比較的地味だが落ち着いた色調と造形で品のよさを感じる。

小振りな蓋物なのでどんな菓子を入れようかと思い巡らせている。金平糖などはいかがだろう。


koufukutei at 16:34|PermalinkComments(2) 陶磁と骨董 

2013年02月03日

四方皿 

DSC_9684_375sihouzara_Ed01

227mm×237mm

昨年末に大きさを変えて3種類の四方皿を作ったけど、そのうちの一番大きい皿である。
乾燥時のゆがみは少なくてまずまずの出来だと思う。

四角い陶板を作ってから四辺を切り出してパーツを作りそれを張り合わせて形を作るが細心の注意を払っても乾燥の途中でゆがみが出てしまう。それをいかに少なくするかが重要で名人と言われる人の作品は真っ平らな底でゆがみがない。

DSC_9692_383sihouzara_Ed01




koufukutei at 15:16|PermalinkComments(9) 陶磁と骨董 

2013年02月02日

WindowsXP←Windows8 preview→Windows8

DSCN0111_939tvtest_Ed01


2月になりWindows8 Previewの使用も出来なくなり対応が求められた。私の場合は二台にWindows8 Previewをインストールしており1台は素直に3300円支払ってUpgradeしたがもう1台にはWindowsXPをクリーンインストールした。

Upgradeに関しては先日感想を書いたので今日はWindowsXPのインストールで思ったことを。

既にXPのサポートは来年の4月で終了することは公表されているが今回はあえてインストールした。それはもっとも多用したOSであるWindowsXPを再検証してみたい思いがあったから。

しかしXPをインストールしてもドライバはもとより必須のソフトウェアも沢山あって使えるようになるには時間が掛かった。いちおう写真のようにTVTestでテレビが見られるように設定したが正直疲れた。

ただCドライブの使用はたったの6GB足らずでこんなに少ないのかと驚いた次第。そういえばWindowsXPが出た頃のハードディスクの大きさなんてたかだか数十GB程度が普通であったから、なるほどと思った。

koufukutei at 22:55|PermalinkComments(0) パソコン 
プロフィール

亭主

 その時々に思ったことや感じたことを写真を添えて書き留めています。忘れてもふり返れるように…


(店は2011年6月12日をもって閉店しました。これまでのお引き立てに心より感謝します。)

趣味:自転車(約10年 1990年代の初め頃の自転車が好きで全て自作です。かなりの台数あり。もちろん作るだけじゃなく乗っている) 写真(約35年 ずっと白黒中心でやってきたから暗室もあり大判用、中判用、35ミリ判用と3台の伸ばし機が並んでいる。ただしここ数年は使っていないなあ) ミシン,裁縫(約1ヶ月) オーディオ(最初の趣味、今は特に凝っていない。普通に聞ければいい) 音楽:ジャンル問わず大好き。 最近よく聴いているのはChet Atkins とGlenn Gould お酒大好きです。(2010年3月)
2012年1月より陶芸を習い始めた。1年たって何とかできる様になった。(2013年正月)
2014年3月よりフィットネスクラブに通っている。1年経つがまだ続いている。(2015年3月) 去年急に体重が3キロも増えてしまい元に戻そうと格闘している。(2016年正月)  画像は20インチ程度のモニターでも十分な画質です。画像をクリックしてください。その画像をクリックすればさらに拡大します。またパソコン版では広告は一切なくて見やすいです。(2016年4月) 習字をはじめました。パイロットの通信講座でペン習字です。最後の習い事です(2017年正月)  世の流れは、車の運転すら自由にできない方へ向かっているのではと危機感を抱きマニュアルミッションの車を購入。存分に遊ぶことにした。(2018年5月)ここに書いたことは今も続けています。今月の書道の提出が迫っている…ぁぁ(2020年正月)今年の目標は2つある。ペン習字で中級になること。現在6級Bで次は6級Aその次が5級(中級)もう一つはダイエット(2022年正月)ペン習字は6級Bから4級Aまで昇級した。行書も書いている。これより上はABはなく3級、2級、1級、初段(天、地、人の3階級に分かれる。最高位は7段)今年の目標は1級。(2023年正月)
昨年はペン習字の目標を達成できなかった。半年もせずに2級になれたがその後は進めなかった。今年こそは1級に、さらに目標は初段。(2024年正月)










記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 新春企画展「松平定信と源氏物語」桑名市博物館
  • 急いで作陶 その結果
  • 急いで作陶
  • 織部月花酒器 古陶園 作助造
  • 干物づくり
  • 自転車整備 久しぶりに
  • 自転車整備 久しぶりに
  • 年の初めから酒酒
  • 足袋 三足
  • 冬至に想う
  • 織部 酒器
  • チャンピオンのパーカー
  • ジョギングする
  • 尾赤室鯵(オアカムロアジ)
  • クリスマスツリーに?
  • 今年も火鉢の出番
  • 桜の葉も乙なもん
  • カツオの刺身
  • これは何だろう
  • これは何だろう
  • マグカップ 自作
  • 満開の蕎麦の花
  • 自転車も再開
  • 彼岸花
  • 真鯛の昆布締め
  • 今日はレモン酒
  • 花梨酒 小分けする
  • ねこたま がま口 交代
  • ごぼうの味噌漬け
  • ごぼうの味噌漬け
  • ごぼうの味噌漬け
  • 葉しょうが
  • 葉しょうが
  • 鰡(ぼら)の昆布締め
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 唐子手 古赤絵酒瓶盃 平安 快楽造
  • 特別純米酒 白老 澤田酒造
  • 特別純米酒 白老 澤田酒造
  • 馬場京泉作 銀杏 洋茶盌  陶雅堂